パーキンソン病

パーキンソン病とは

パーキンソン病は英国人医師ジェームズ・パーキンソンが1817年に初めて報告した病気で、報告者の名にちなんでパーキンソン病と呼ばれるようになりました。50歳代から60歳代で発症することが多く、ゆっくりと進行する神経変性疾患です。中脳の黒質で産生される神経伝達物質の一つであるドーパミンが減少する事で発症しますが、黒質変性の原因はまだ判っていません。パーキンソン病の日本での有病率は、人口1,000人当たり1~1.5人、65歳以上では100人に1人と言われており、日本全体での患者数は約15万人と推計されています。近年の治療法の進歩によって、薬やリハビリ(とても重要です)によるコントロールが可能になり、症状が進んでも多くの患者が不自由さはあるものの自立した生活が出来るようになっています。また、iPS細胞による再生医療に大きな期待が集まっており、一日も早い実現化が待たれます。病気への理解を深め、体力維持、住空間の整備、家族やまわりとの良い関係づくりに努め、積極的に社会参加をして心豊かな充実した日常生活を送るようにしたいものです。

「パーキンソン病憲章」

パーキンソン病の人々は以下の権利を有する事を宣言する。

(1)パーキンソン病に特別の関心を持つ医師の診察を得ること。

(2)正確な診断を受けられること。

(3)支援サービスを利用できること。

(4)継続して介護を受けられること。

(5)この病気の管理に自分も加わること。

PAGE TOP